原因不明の体調不良ありませんか。
台風が近づくと頭痛がひどくなったり、雨が降ると関節が痛い、梅雨時はだるくて動くのが億劫になるということはありませんか?
主に気圧の変化が引き起こすこれらの症状は「気象病」あるいは「天気痛」と呼ばれ、予想外に多くの人がこの症状を抱えていると考えられています。
天気痛とは
天気が悪くなると痛みが悪化したり、寒暖差で不調が起こることを言います。天気痛という言葉は耳慣れないかもしれませんが、実は意外に多くの人が経験している痛みです。
要因は?
大きな要因は気圧です。天気痛の人は、気圧の変化による刺激がストレスとなり、脳が過剰に反応し、交感神経の働きが高まり自律神経のバランスが崩れます。その結果、緊張や血管の収縮などを招き、痛みを強く感じるようになります。
天気痛の症状は様々です。代表的なのが、片頭痛や緊張型頭痛などの慢性痛の悪化、肩や首、膝、腰の痛み、めまい、倦怠感、抑うつ症状などです。
天気痛チェックリスト
*当てはまるものが多いいほど天気痛の可能性が高いです。
□ 天気の変換に敏感で、雨が降るのがわかる | □ よく耳鳴りがする |
□ 乗り物酔いをしやすい | □ 耳抜きが苦手 |
□ 新幹線や飛行機に乗ったときに耳が痛くなりやすい | □ 台風接近のニュースが気になる |
□ 気分の浮き沈みが天気によって決まる | □ 春や梅雨などの季節の変わり目に体調を崩しやすい |
□ 暑い季節はのぼせやすく、寒い季節は冷えやすい | □ 雨が降る前に頭痛を感じる |
□ 雨が降る前に眠気やめまいを感じる | □ 肩がコリやすい |
□ むち打ちなど首を痛めたことがある | □ 偏頭痛持ちである |
□ 過去に骨折など大きな怪我をしたことがある |
天気痛の症状は、我慢できる程度の人もいれば、日常生活が送れなかったり仕事が手につかないほどの症状に悩まされる人もいます。体調変化に対する不安や恐怖心など、心理的な要素が強く関わり悪化を招くのもこの病気の特徴です。
いつ痛みが襲ってくるか分からないから旅行や買い物の約束できない、台風が来るという予報を見るだけで体調が悪くなるという人もいます。
天気痛治療で肝心なのは、症状が出る前に対処できるようにすることです。それにより、「天気が悪くなっても大丈夫」と思えるようになり、それも軽快の大きな要因になります。
痛みのパターンを知ることが大事
天気痛とうまく付き合っていくための最も有力なツールは、「痛み日記」です。痛み日記には、その日の天気、気圧の変化、痛みの強さ、薬の服用やその日の行動、症状や症状が出たタイミング、運動の有無、睡眠の具合を記します。1カ月ほど続けると、体調と天気がどう連動しているかがだんだんわかってきます。
『痛み日記』で天気痛が出るパターンやタイミングが予測できるので、気圧の変化に応じて一番効果的なタイミングで事前に薬を飲み、痛みや不調を防ぎます。
天気痛に効果があるのは、抗めまい薬や漢方薬など。その人にどの薬が合うかを試しながら使っていきます。漢方薬の代表は五苓散など、内耳の血液循環を良くするものです 。
気圧への過剰な反応を抑える効果があります。乗り物酔い止めの市販薬も効果があります。薬のほかに、自律神経を整えるための規則正しい生活や十分な睡眠、適度な運動もとても大切です。
|
コメント